子育て中主婦目線で、思うアレコレ。

子どもたち、旦那さん、親、学校、仕事、ご近所…、いろいろあるけど、アラフォー主婦がちょっといいねと思うコトを発信しながら、毎日をいかに楽しく過ごせるか科学していくブログですww

【回顧録】息子(中1)の発達障害~②保育園時代

こんにちは、あんころです!

今回は、前回からの続き…

息子(中1)の発達障害の回顧録②保育園時代

になります。

 

www.annkolo.xyz

 

**

年少組で保育園生活をスタートさせた息子。

 

その頃になると、息子はだいぶ

こだわりを見せるようになっていました。

 

 

これでなくてはイヤ、というものが多い。

服、道具、本、テレビ番組、おもちゃ。

この時の息子のこだわりは、乗り物でした。

 

 f:id:annkolo:20190313110905p:plain

 

そして、常にどこか落ち着きがなく、

思いつきですぐあっちこっちに行って

みたり、何かをし始めたりするので、

ちょっといつも目が放せない。

 

かと思えば、気になる物が目に入れば

すぐに夢中になって

寒かろうが、雨天だろうが

テコでもそこから

動かなくなる。

(こうなると、周りの声は聞こえない。)

 

f:id:annkolo:20190313111219p:plain

 

**

私は、できるだけ息子のペースに合わせて

日々行動していたので、

 

これから保育園に入るとなると、息子は

保育園のペースでやっていけるだろうか…

と当初は心配でしたが、

 

 

いざ入園してみると、小さい子組なので

周りにも落ち着きのない子や

先生のいうことを聞かない子なんて

たくさんいたし、

 

息子も保育園のペースになんとなくは

合わせてやっている様子だったので、

とりあえずホッと安心したのを覚えてます。

 

f:id:annkolo:20190313113528p:plain


 

**

でも…

なんだかんだ過ごしていた年長組のある日。

 

 

担任の先生に

「ちょっとお母さん、お話いいですか?」

と呼ばれました。

 

 

先生のお話は、

「息子君の様子を見るに、多動な所が

気になるので、一度、児童発達支援の施設に

行ってみたら」

というものでした。

 

 

児童発達支援の。

 

初めて聞く言葉でした。

それまで、そんな存在も知りませんでした。

 

 

「そこは…どういう施設なんですか?」

「 息子君のできること、できないことを

見ながら、できないことをどうしたらいいか

具体的に手立てを下さる所ですよ。

お母さんの相談にも乗ってくれるはずよ」

 

 

まず思ったのが

 

ああ、今まで息子の内面と向き合ってきて

モヤモヤと抱えていた違和感が、今

問題として表面化してるんだ、ということ。

 

 

 

息子の育てにくい所。

この子の個性、ということか?

なんとかしないといけない問題なのか?

何か原因があるのか?

私にも問題があるのでは?

  

…今までの、海の底を手探りするような

答えが出ない日々の悶々。

 

 

そこに急にメスが入ることになった、

そんな感じがしました。

 

 

やはり息子のそれは問題なのだと言われて

ショックだったけれど、

 

今まで悩んでいたことの答えのヒントが

つかめるかもしれない、という期待が

大きく膨らみました。

 

 

   f:id:annkolo:20190313112101p:plain



 

すぐに、先生に言われた児童発達支援施設に

行ってみることに決めました。

 

 

 

次回に続きます。

 

 ✽✽