子育て中主婦目線で、思うアレコレ。

子どもたち、旦那さん、親、学校、仕事、ご近所…、いろいろあるけど、アラフォー主婦がちょっといいねと思うコトを発信しながら、毎日をいかに楽しく過ごせるか科学していくブログですww

【回顧録】息子(中1)の発達障害~⑤病院編

こんにちは!あんころです。

 

今回は【回顧録】息子(中1)の発達障害

⑤病院編です。。

 

 

検査をしてもらう病院はちょっと遠い

隣市にあり、息子と二人で電車に乗って

向かいました。

 

f:id:annkolo:20190327163843p:plain

 

初めての場所をイヤがる息子が、すんなりと

病院に行ってくれるだろうか…

と心配でしたが、

 

大好きな電車に乗って行けるということで

難なくご機嫌で病院まで行けましたw。

 

 

そしてドキドキしながら病院で

検査と先生の問診。。

 

最後までなんとか受けることができ、

ひと安心。

 

f:id:annkolo:20190327165228p:plain

 

その後何日かして、検査の結果。

 

 

「ちょっと自閉のでこぼこがありますね」

と言われました。

 

 

先生のお話で、私が分かったのは

 

☆息子は、すごくできる得意なこともあるが

極端に苦手でできないこともあり、その差が

激しい。

☆聴覚が敏感。だけど視覚から主に情報を

得ている。

☆動くものに集中しやすい。

 

ということでした。

 

 

なので、息子にできる対策として、

 

○話を聞いてほしい時は、耳元でゆっくり

 話す。

テレビとかを見ているときは、頭に入らない

 ので、周りに刺激がない時を選ぶ。

 

○何度言っても聞いてもらえないときは、

 ホワイトボード等に書いて目から伝える。

 

○動くものを自然と目で追うので、教室の

 彼の席は窓が見えにくい位置にしてもらう。

 

○やらないといけないことは、できるだけ

 具体的に、順序だてて伝える。

 

というようなことを教えていただきました。

 

 

f:id:annkolo:20190327165339p:plain

 

なるほど。

なんだか目からウロコでした。

 

 

息子ができないいろいろは、

彼が悪いんじゃなくて

そういう特性なんだということ。

 

息子がいろいろうまくできない時は、

「なんで?!」と怒るんじゃなくて、

手だてを提供する必要がある時なんだ

ということ。

 

それを彼にうまく伝えるコツがあるんだ

ということ。

 

 

それまでは、息子と生活していて困ること

(話を聞けない所、多動な所)のいろいろは

彼自身が原因だと思っていたから、

問題が起こる度、「なんで?」

「どうしたらいいの?」と

怒ったり、困ったりしてました…。

 

 

でもそうじゃなかったんだ…。

 

 

今までの、息子への対し方への反省と、

悪いのは息子ではないのだということが

わかった嬉しさと安堵感がこみ上げました。

 

 f:id:annkolo:20190327165649p:plain

 

 

次回に続きます。